『 忙しくてどうしても商品を受け取れないんだけど、どうしよう。』
そんな時には、コンビニで受け取ることが出来るって知っていますか?
ネットショッピングで購入手続きの際に、コンビニ受け取りを選択しておけばコンビニで受け取ることが出来ます。
今回は、そんなコンビニ受け取りの方法をご紹介していきます。
Ads by Google
目次
コンビニ受け取りって何?
コンビニ受け取りとは、ネットショッピングなどで購入した商品を自宅ではなく『 指定したコンビニで受け取れる 』というサービスです。
お仕事で自宅に帰ることが少ない方、忙しくて自宅で受け取れない方にとってはとても便利なサービスになります。
それって、Amazonでも出来るの?
もちろん!Amazonでもコンビニ受け取りをすることが可能です。
コンビニ受け取りの指定をする方法場合は、購入手続きの際に指定したいコンビニを検索して見つけましょう。
Amazonでお買い物をして、購入手続きをする際に住所を入力する画面があります。
その時に、店舗受取先を新しく検索するというところを見ましょう。
コンビニの検索方法は3種類ありますので、自分のやりやすい方法でコンビニを探しましょう。
① 住所で検索。
・ 利用したいコンビニの住所を入力しましょう。
② 郵便番号で検索。
・ 利用したいコンビニの郵便番号を入力しましょう。
③ 目印・建物などで検索。
・ 利用したいコンビニの目印になる建物を入力しましょう。
・ ( 例:東京タワーなど )
コンビニの住所を直接お届け先の住所に入れてしまうと、認証キーが発行されない為に店頭で商品を受け取ることができなくなってしまいます。
必ず、コンビニを検索するようにしましょう。
又、2回目のコンビニ受け取りの利用の場合は『 店頭受取アドレス帳 』を利用すると簡単にコンビニを指定することが出来ます。
Ads by Google
受け取るコンビニを指定をして、注文する方法。
Amazonでお買い物をして購入手続きをする際に、コンビニ指定をしてしまう方法を簡単にご紹介します。
1. 商品をカートに入れて、購入手続きに進みましょう。
・Amazonでの買い物のやり方がわからない方はこちら。
・・【 Amazon 】 Amazonでネットショッピング①
・ Amazonを探し、アカウント作成するまで。
・・【 Amazon 】Amazonでネットショッピング②
・ 商品検索からカートまで。
2. 購入手続きのコンビニ検索をしましょう。
・コンビニの検索をする場合
①『 住所・郵便番号・ 目印、建物 』の3種類での検索方法があるので、自分のやりやすいもので検索しましょう。
② 検索方法を指定したら、検索するを押しましょう。
③ 検索の結果が一覧で表示されるので受け取りたいコンビニ名の右に表示される『 この店舗に送る(受け取る)』を押しましょう。
※ 詳細地図のリンクをクリックすれば、地図が表示されるのでコンビニを探す時に使えます。
・コンビニ店頭受取の場合は、お届け日時指定便の利用が出来ないので注意しましょう。
3. その他の購入手続きをして、確認画面に進めます。
・ Amazonでの他の購入手続きについて詳しくはこちら。
・・【 Amazon 】 Amazonでネットショッピング③
・ 購入手続きの方法(前編) 商品購入のサインインから配達方法まで。
・・【 Amazon 】 Amazonでネットショッピング④
・ 購入手続きの方法(後編) 支払方法と最後の確認まで。
4. 注文確定画面で注文内容と指定のコンビニがあっているかを確認し、確定してください。
実際に受け取る時のやり方。
コンビニ
コンビニで実際に、受け取りをする場合のやり方をご紹介します。
1.Amazonから届く、メールを確認しましょう。
商品の到着は、Amazonからのお知らせメールで知らされます。
メールに記載されている『 認証キー(お問い合わせ番号・認証番号)』または『 バーコード(ローソンのみ)』を印刷・メモしておきましょう。
2.各店舗に設置されている端末に『 お問い合わせ番号・認証番号 』を入力し券を受け取りましょう。
ローソンの場合は『 専用のバーコード 』が必要になる為、バーコードの表示されたスマートフォン又は、印刷された紙を持ってレジに向かいましょう。
3.レジで商品を受け取りましょう。
ヤマト運輸の営業所
ヤマト運輸の営業所で受け取る方法をご紹介します。
1.Amazonから届くメールを確認し、『 お問い合わせ伝票番号 』をメモしましょう。
2.お問い合わせ伝票番号のメモと本人確認書類を持って、ヤマト運輸の営業所へ向かいましょう。
本人確認書類
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・住民票
・社員証、学生証
・クレジットカード
・キャッシュカード など
商品のお渡し可能曜日や時間は、各営業所により違います。
・ヤマト運輸『 営業所・取扱店検索 』
受け取り期間。
コンビニ、ヤマト運輸の受け取り期間をご紹介します。
コンビニ
・Amazonからの商品到着メールを受信した日を含む11日間。
ヤマト運輸の営業所
・Amazonからの商品到着メールを受信した日を含む7日間。
※ 受取期間を過ぎてしまった場合、注文はキャンセルされ商品は返送されます。
・ すでに支払い済の場合は、全額を返金となりますのでご安心ください。
受取期間内に受け取れない事が多く、繰り返し返品になってしまった場合、コンビニ店頭受取の利用が出来なくなる可能性があります。
又、受取期間中に店舗が閉店になってしまった場合も注文はキャンセルになってしまいますので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
コンビニで受け取る際には、受け取り期間をしっかり守って利用するようにしましょう。
忙しい方でも、楽しくネットショッピングを利用してくださいね。
Ads by Google