ネットショッピングなどでお買い物をした時に『 代引き 』にしたいって時ありませんか?
代引きは商品が届いて受け取る時に商品の代金を支払うものですが、初めてやろうと思うとちょっとやり方がわからないですよね。
今回は、そんな方の為に『 代引き 』についてご紹介していきたいと思います。
Ads by Google
目次
代引き、代引きっていうけど結局何なの?
『 代引き 』という言葉を1度は聞いたことがあるかと思います。
言葉は知ってるんだけど、『実際どんなものなのか、いまいちわからない。』そんな方もいると思います。
代引きというのは、代金引換の略で注文して商品が届いた時に代金を支払うものになります。
この時の代金というのは、商品代・送料・代引き手数料の合計のことです。
商品が届いたら、運送会社の方に代金を支払いましょう。
代引きと着払いって何が違うの?
代引きという言葉の他に同じような言葉で、『 着払い 』というものがあります。
では、着払いと代引きって何が違うのでしょう?
代引きとは、商品が届いた時に商品代・送料・代引き手数料の合計の金額を支払うものでした。
着払いというのは同じく商品が届いた時に支払うのですが、代引きと違うのは送料のみを支払うというところになります。
商品代は前もって銀行等で振り込みをする必要があります。
代引きは、運送会社が受取人から商品代・送料・代引き手数料を受け取って送り主に返しますが、本来送料は送り主から運送会社に支払われなければなりません。
しかし送り主のみが送料を支払ってしまうと、送り主側が損になってしまいます。
その為、受取人にも請求をしているんですね。
反対に着払いというのは商品代は前もって銀行等で振り込みをする為、商品を受け取る時に支払うのは送料のみになるんですね。
Ads by Google
代引きって何が良いの?
代引きについてなんとなくおわかり頂けたかと思いますが、代引きって結局何が良いんでしょう?
ここからは、代引きの良いところを書いていきたいと思います。
1. 事前の支払いが不要。
2. 商品を確認して支払いが出来る。
3. クレジット情報などの個人情報を
・ ネット上に入力しなくていい。
事前の支払いが不要。
Amazonで商品を注文した場合、コンビニ支払いなどですと商品代金を支払ってからでないと商品が発送になりませんでした。
代引きならいちいち 事前に支払う必要がない んです。
商品の受け取りと、支払いが同時に出来るので時間を有効に使えますね。
商品を確認して支払いが出来る。
商品が届いて、袋を開けたら…。
はっ!?
こんなに可愛いねこが入っていたら悶絶してしまいそうですね。
では、代引きは後払いだとお話ししましたが、そうなると良い事がもう一つあります。
それは商品が確実に届いたのを確認してから、商品の代金を支払えるところです。
先払いだと、お金は払ったけど ちゃんと商品が届くのか心配 ですよね?
そんな時は代引きにしてしまえば、確実に商品を手に入れてからお金を支払う事が出来ますよ。
個人情報をネット上に入力する必要なし!
ネットショッピングで怖いのは個人情報の漏洩ですよね?
代引きなら、クレジットカードの情報などをネット上に入力する必要がないので安心です。
これで大丈夫!Amazonで代引きを利用する方法。
Amazonでの代引きのやり方をご紹介します。
1. 商品をカートに入れて購入画面に進む。
・お買い物の方法がわからない方はこちら。
・・【 Amazon 】 Amazonでネットショッピング①Amazonを探し、アカウント作成するまで。
2. サインインをし、住所・配送方法・日時などを選びます。
・ 詳しく知りたい方は、こちら。
・・【 Amazon 】 Amazonでネットショッピング③購入手続きの方法(前編) 商品購入のサインインから配達方法まで。
3. 支払い方法で代金引換を選びます。
4. 次へ進んで、確認をしましょう。
5. 確認が終了したら、注文を確定しましょう。
※ 代引きの場合はクレジットカードが使えないことが多く、ほとんどが現金払いとなりますのでご注意ください。( おつりはしっかり出ますので安心してください。)
まとめ
いかがでしたか?
代引きはそんなに難しくなく、事前に慌てて支払う必要がないので忙しい方でも安心ですね。
商品が受け取れない場合でも不在の通知をしっかりと入れていってもらえるので、再配達してもらえば商品を受け取ることが出来ますよ。
他の支払い方法をしたい方はこちら。
・どうすればいい?ネットショッピングでクレジットカード払いする方法。
Ads by Google