
ネットショッピングで、そういうのって難しいのかしら?
このページでは、「チャージタイプのAmazonギフト券」についての解説をしています。
目次
Ads by Google
「Amazonギフト券」ってどんなもの?

一体、どんなものなのかしら?
Amazonギフト券とは、Amazonで買える商品であれば[wc_highlight color="blue"]ほぼ全商品に利用することが可能[/wc_highlight] なギフト券のことです。
Amazonは商品の品揃えが豊富で、その数はおよそ 1億以上 と言われています。
これだけあったら、自分の好きな商品が見つかりそうですよね。

ずいぶん太っ腹なのね
また、デザインや種類が豊富なのもAmazonギフトの魅力的なところで、
自分の好きな写真を使って好きにデザイン出来るので、自分オリジナルの「世界に一つだけのギフト券」が作れちゃうんですよ。
急いで贈りたい方などには、Eメールなどで贈れるタイプのギフト券などもあるので便利なのも嬉しい点です。

【この記事も一緒に読まれています!】
◇大切な人への贈り物ならこれで決まり!Amazonギフト券が選ばれる理由
◇手軽に購入!コンビニでもAmazonギフト券は買える
<参考>
◇Amazonギフト券メリット
Ads by Google
「チャージタイプ」のギフト券って何?

チャージっていうくらいだから、やっぱり電子マネーみたいな感じ?
「チャージタイプのギフト券」というのは、[wc_highlight color="yellow"]使いたい金額をギフト券に貯めて[/wc_highlight]おいて、支払いに使用することができるものになります。
通常のAmazonギフト券だと、使用する時に「ギフト券番号」を入力する必要があります。
しかし、チャージタイプのギフト券では、ギフト券番号は不要!
使いたい時に、ささっと使うことができちゃうのが、このチャージタイプの魅力です。

<参考>
◇チャージタイプAmazonギフト券
Amazonギフト券「チャージタイプ」の購入方法

チャージタイプのギフト券ページを開こう!

ギフト券ページを開き、チャージタイプの項目を開きましょう。
中央か左端の項目から開くことができますよ。
見つからない場合はこちら↓
◇チャージタイプページ
好きな金額を選択して、購入手続きへ進む

「¥10000」っと・・・
これでおっけーね!
お好きな金額を選択して、購入手続きへ進んでください。
支払いが終了すると、お買い物に利用することができますよ。
※コンビニ払いの場合には、最大70分かかります。
<参考>
◇ギフト券購入ヘルプ
Ads by Google
チャージタイプのギフト券のココが凄い!

詳しく知りたいわね

【チャージタイプのギフト券のメリット】
◇自動でアカウントに登録!
◇注文から利用までが早い!
◇いつでも「利用・残高金額」が確認できる!
◇マーケットプレイスの商品でも「コンビニ支払い」が出来ちゃう!
◇「オートチャージ設定」が出来る!
入力不要?自動でアカウントに登録される!

通常は「ギフト券番号」を入力する必要がありますが、チャージタイプではギフト券を購入すると自動でアカウントに登録されるようになっています。
購入が終了すれば、自動でチャージが完了してくれるので、手間無く簡単に利用することができますよ。
購入後「10分」で利用可能?注文から利用までが早い!

チャージタイプのギフト券は、購入から最短で10分程度でチャージされ、お買い物に利用することができます。
しかし、最大だと4時間程度かかる場合もありますので、すぐに反映されない場合には、少し時間をおいてから確認してみましょう!
また、コンビニ支払いの場合は、支払いから[wc_highlight color="blue"]最大70分程度[/wc_highlight]でギフト券の利用が出来るようになりますよ。
いつでもOK!利用・残高金額確認できる!

チャージタイプのギフト券は、残高や利用履歴をリアルタイムで確認することが出来ます。
金額の大きいものを買う時や家計簿などをつける時など、便利に利用できますね。
<参考>
◇残高・利用履歴確認
マーケットプレイスの商品がコンビニ支払い出来ちゃう!

マーケットプレイスの商品は、通常だと出品者が導入している場合に限りコンビニ支払いをすることができます。
一部であるために、すべての商品でコンビニ支払いができるわけではありませんでした。
しかし、ギフト券を利用して購入すると、マーケットプレイスの商品であっても「コンビニ支払い」をすることが出来ますよ。
【この記事も一緒に読まれています!】
◇いつもよりちょっと安くお買い物できる!Amazonマーケットプレイスとはどんなものなのか?
※Amazonには、「コンビニやATM・ネットバンキング・電子マネー払い」などの支払い方法を利用できない商品があります。
購入の際には、よく確認してみましょう!
【コンビニ払いなどが出来ない商品】
◇一部のAmazonマーケットプレイス商品で、出品者自身が販売・発送するもの
◇支払い方法に制限があるもの
◇お買い物金額の合計が「100万円以上」になる場合
◇「腕時計ストア」の高額な商品
◇KindleやFire端末
◇デジタルコンテンツ
(Kindle本、Amazonビデオ、Androidアプリ、デジタルミュージック、ゲームやPCソフトなどのダウンロード)
◇デジタルタイプのAmazonギフト券
(Eメールタイプ、印刷タイプ)
◇お急ぎ便・お届け日時指定便で注文
◇定期おトク便
◇Amazonコイン
◇ほしい物リストに登録された住所を「お届け先」にする場合
<参考>
◇Amazonヘルプ
上記の場合で、購入する場合にはクレジットカードなどの「他の支払い方法」を利用する必要があります。
チャージ忘れ防止!オートチャージ設定が出来る!

なんだか、素敵な響きね
チャージタイプのギフト券では、「オートチャージ機能」を設定することができます。
この機能を設定しておくと、指定した日や金額になると自動でチャージをしてくれますよ。
オートチャージ方法は、2種類ありますので自分に合った方法を指定しておきましょう!
【定期的にチャージをする場合】
指定された「実行開始日」にチャージされます。
【残高が一定金額以下になったらチャージする場合】
残高が「判定金額以下」になったら、自動でチャージしてくれます。
※オートチャージは、一度チャージすると返金ができませんので注意しましょう!
オートチャージの設定方法

チャージタイプのギフト券のページ右端にある、オートチャージ設定を開きましょう。
見つからなかったらこちらから↓

これでオッケーね!
設定画面を開いたら、チャージしたい金額・頻度・開始日を設定しましょう。
ここで、「定期的にチャージ」と「残高に応じてチャージ」の2種類から選択することができます。
◇定期的にする場合は、定期的にチャージにチェックを入れて「金額・頻度・開始日」を指定しましょう。
◇残高に応じてチャージしたい場合には、「残高に応じて…」にチェックを入れてくださいね。
選択ができたら、サインインをして確定しましょう!

停止する場合には、オートチャージ設定から「オートチャージ設定をオフにする」を選択しておきましょう!
<参考>
◇オートチャージヘルプ
◇オートチャージ停止ヘルプ
まとめ
[wc_box color="inverse" text_align="left"]
◇好きな金額をチャージして使える!
◇「オートチャージ」ができる!
◇購入したら、アカウントに「自動登録」される!
◇リアルタイムで「残高確認」が可能!
◇マーケットプレイスを「コンビニ払い」にできる!
[/wc_box]
いかがでしたか?
誰かに贈る用であれば、見た目やデザインにこだわって買いたいものですが、自分で使うならチャージタイプが便利ですね。
クレジットカードなどだと抵抗があるという方でも手軽に利用できますので、一度チャレンジしてみてくださいね!