
【この記事も一緒に読まれています!】
◇カード不要?チャージして何度も使えるチャージタイプギフト券
◇大切な人への贈り物ならこれで決まり!ギフト券でAmazonが選ばれる理由
◇手軽に購入!コンビニでもAmazonギフト券は買える?
Ads by Google
セブイレブン

セブイレブンでは、マルチメディア端末を使って「Amazonギフト券」が購入できます。
コピー機(マルチメディア端末)へ行く!


ここの端末で、「Amazonギフト券の購入」や「ネットショッピングの支払い」をレジで簡単に済むように出来たりしますよ

【この記事も一緒に読まれています!】
◇コンビニ支払い・受け取り。コンビニが違っても出来る?出来ない?
「プリペイドサービス」をタッチ!

あった!これね!
コピー機まで行ったら、「プリペイドサービス」という項目をタッチしてください。
タッチすると、画面が切り替わります。
「電子マネー・音楽・動画 」をタッチ!

次に、左から2番目にある「電子マネー・音楽・動画」をタッチして次に進みましょう。
「電子マネー」を選択!

「電子マネー」だったわね!
「電子マネー・音楽・動画」を開くと、「電子マネー」と「音楽・動画」の2種類に分かれます。
「電子マネー」の方をタッチして、次に進みましょう!
「Amazonギフト券」を選択!

長かったわ(笑)
「電子マネー」を開くと、「Amazonギフト券」の項目が出てきますのでタッチしましょう。
内容を確認して、大丈夫であれば「OK」を選択してください。
利用規約の確認
利用規約が出てきますので、内容を確認。
大丈夫であれば、「同意する」をタッチしましょう!

しっかり読まないと…
購入したい金額を選択
利用規約から先に進んだら、「購入したい金額」を選びましょう!
金額の入力が出来たら、「金額と枚数」を確認。
大丈夫であれば、「OK」を選択して進みましょう。

印刷と支払い
「Ok」を押すと、「代金支払票」というものが印刷されます。
これを持って、レジでお会計をしてください。

Ads by Google
ローソン・ミニストップ

ローソン・ミニストップでは、マルチメディア端末を使って「Amazonギフト券」が購入できます。
「Loppi(ロッピー)」を探そう!

ローソン・ミニストップでは、「Loppi」という縦長の機械がコピー機などの近くにあります。
Loppiを使うと、ギフト券の購入以外にも「コンビニ払い」などを簡単に済ませることが出来ますよ。
「各種サービスメニュー」を選択!

Loppiまで向かったら、画面上の「各種サービスメニュー」をタッチしましょう。
「携帯・国際プリペイド・ネット用マネー・QUO・各種申込」を選択!

あった!
「各種サービスメニュー」をタッチしたら、上から5番目にある「携帯・国際プリペイド・ネット用マネー・QUO・各種申込」をタッチしましょう。
「ネット用マネー」を選択!

「携帯・国際プリペイド・ネット用マネー・QUO・各種申込」を開くと、右に詳細が出てきます。
その中から「ネット用マネー」を選択しましょう。
「Amazonギフト券」を選択!
「ネット用マネー」を選択したら、今度は「Amazonギフト券」という項目を探してタッチしましょう。
ローソンとミニストップで、位置が微妙に違うので注意してくださいね。

ローソン

ミニストップ

金額を選択!

購入したい金額を選択して、「OK」をタッチしましょう。
Loppiから「申込券」という券が発行されるので、必ず取っておきましょう。
30分以内にレジへ!

申込券を受け取ったら、30分以内にレジに向かいましょう!
支払いは現金となりますので、注意してくださいね。
Ads by Google
ファミリーマート

ファミリーマートでは、マルチメディア端末を使って「Amazonギフト券」が購入できます。
「Famiポート(ファミポート)」を探す!
ファミマには、「Famiポート(ファミポート)」と呼ばれるマルチメディア端末があります。
コピー機などの周辺にありますので、探してみてくださいね。
「プリペイド」を選択!

Famiポートまで向かったら、画面上の「プリペイド」という項目をタッチしましょう。
「電子マネー(オンラインマネー)」を選択!

プリペイドが開けたら、左端にある「電子マネー(オンラインマネー)」をタッチしましょう。
「Amazonギフト券」を選択!

「電子マネー(オンラインマネー)」を開くと、中央の左から2番目に「Amazonギフト券」の項目があります。
Amazonギフト券をタッチしてみましょう!
タッチすると「確認事項」が出てきます。
内容をよく読んで、大丈夫であれば「OK」をタッチしましょう。
金額を選択!

「購入したい金額」を指定しましょう。
金額の指定が終わると、注意事項が出てきます。
内容を確認し、大丈夫であれば「同意する」をタッチしましょう。
発行したら30分以内!

注意事項の確認が終わると、「Famiポート申込券」が発行されます。
この券を持って、30分以内にレジでお会計をしてください!
デイリーヤマザキ・セイコーマート

デイリーヤマザキ・セイコーマートでは「サンプルカード」を使って、Amazonギフト券が購入できます。
「サンプルカード」を探す!

デイリーヤマザキ・セイコーマートでは「サンプルカード」と呼ばれるカードで、ギフト券の購入が出来ます。
入口付近などのラックにかかっていますので、探してみましょう。
デイリーヤマザキとセイコーマートで、デザインが少し違いますので、注意してくださいね。
デイリーヤマザキ

セイコーマート

金額を伝える!

「サンプルカード」を持ったら、レジで「購入したい金額」を伝えてください。
お会計が終わったら、ギフト券を受け取ってくださいね。

Ads by Google
WonderGOO(ワンダーグー)

WonderGOO(ワンダーグー)では「サンプルカード」を使って、Amazonギフト券が購入できます。
「サンプルカード」を探す!

店頭に行ったら、ラックにかかっている「Amazonギフト券サンプル」というカードを探しましょう。
金額を伝える!

3000円でお願いします!
サンプルカードをレジへ持っていき、「購入したい金額」を伝えましょう。
お会計を済ませたら、ギフト券を受け取ってくださいね。
※ Amazonギフト券の取り扱いは、各店舗によって異なりますので注意しましょう!
まとめ
[wc_box color="inverse" text_align="left"]
◇マルチメディア機器と、サンプルカードの2種類で購入可能!
◇各店舗で異なる!
[/wc_box]
いかがでしたか?
「Loppi」や「Famiポート」などのマルチメディア機器は、コンビニ払いなどでも便利に使えるものです。
せひ、使い方を覚えて、便利に活用してみてくださいね。
【この記事も一緒に読まれています!】
◇手軽に購入!コンビニでもAmazonギフト券は買える?
◇カード不要?チャージして何度も使えるチャージタイプギフト券
◇大切な人への贈り物ならこれで決まり!ギフト券でAmazonが選ばれる理由
◇コンビニ支払い・受け取り。コンビニが違っても出来る?出来ない?